Q1
マイホーム計画が漠然としていて何から始めたらよいのかわかりません。
A
先ず、住まれる家族全員で希望されることの優先順位を決めてください。
※ 予算のこと、住環境の選定、暮らし方等を細かく書き出して検討してみて下さい
借入額決定にも、購入土地を選定するにも、間取りを決めるのにも、とても役立ちます。この作業は大変ですが楽しみでもありますね。
項目チェックシートを差し上げますので、参考にしてみてください。
ご記入いただいた個人情報は、チェックシートに関するご連絡および発送のために利用します。
プライバシーポリシーをご一読いただき同意の上、お問い合せください。
Q2
マイホーム計画の予算の立て方や建築後に必要な費用等が解らず不安なのですが…
A
現在の家計内容から 返済可能な借入額をシミュレーションして必用以上に借り過ぎず
無理なく返済できる額を割り出します。合せて諸費用や購入後のライフプランニングもシミュレーションしてみます。
ご希望であれば ファイナンシャルプランナーを交え 納得行くまでご検討ください。
Q3
希望に合う敷地が、中々 見つからないのですが…
A
実は、良い条件の土地情報は一般の方の目に触れることは少なく、売れてしまうことが多いのです。
当社は 独自のネットワークを持ち、一般に出る前の売り物件などの情報の中からご希望と予算に合った土地を ご紹介いたします
土地選びのポイントは、平日、休日の時間帯別に その土地の環境の変化を確認すると良いですね。
できれば、その場所での生活を想定し、行動をする時間帯に実際に動いてみると…
夕方は前の道は交通量が多いんだなとか、この近辺は遅くまで騒がしいんだなとかある程度近隣の状況や環境がわかります。試してみてください。
Q4
スタイルやデザインは大体決まっています。間取りを考える際に気をつけることはありますか?
A
玄関の位置は敷地の中の駐車場の位置や 道路接面の方角などによってある程度絞られると思われます。《一概には言えませんが…》
外から帰って車から降りて玄関から入って、どの辺りにキッチンやダイニングがあるといいのかな? じゃあ洗面やお風呂はこの辺りに…と、家の中の動線をもとに大ざっぱに区画を作ってみましょう。基本は人〈家族〉の動きに合わせた部屋の配置を考えることです。
Q1のチェック内容を参考に平面的だけでなく 高さ関係も確認したいので、できれば3D間取りプランのソフト等を使って家具や家電などを配置したうえで確認すれば使い勝手なども予測がつきますね。
操作が簡単で無料の3Dソフトがダウンロードできるサイトもありますのでトライしてみてください。
参考になる事柄で お家を建てられた方達のウェブ上に公表されている
「こうして 良かったこと 悪かったこと」の事例集もよい参考になりますね。
ぜひ覗いて見てください。
プラン中に困ったことや、分らないことがありましたら お答えしますので何でも聞いてください。
また、ご自分でのプランが難しいと思われましたらプランを試作させていただきますので お気軽に相談してください。